2018年03月28日

スーパーAso全店で『きみしゃんいりこ』登場!

筑豊地区(飯塚・田川・直方)京築(苅田・行橋)の皆様へ

おかげさまで地元芦屋町のスーパーはまゆうグループ(スーパーAso)全店舗で
『きみしゃんいりこ』販売スタートしています!
先日納品(営業)で約200q2日間連続で合計約400q激走してまいりました!
直方〜飯塚〜嘉麻〜田川(添田)〜行橋(苅田)


※スーパーはまゆう
IMG_4456.JPGIMG_4453.JPG
@新飯塚
営業時間/ 9:00?22:00
所在地/ 福岡県飯塚市芳雄町1952
TEL/ 0948-22-8750
IMG_4432.JPG
A稲築
営業時間/ 9:00?20:00
所在地/ 福岡県嘉麻市
鴨生318
TEL/ 0948-42-5088
IMG_4445.JPG
B潤野
営業時間/ 9:00?20:00
所在地/ 福岡県飯塚市
潤野52-1
TEL/ 0948-24-3421
IMG_4430.JPG
C碓井
営業時間/ 9:00?20:00
所在地/ 福岡県嘉麻市
下臼井1082-1
TEL/ 0948-62-2081
IMG_4439.JPG
D大隈
営業時間/ 9:00?20:00
所在地/ 福岡県嘉麻市
大隈212-1
TEL/ 0948-57-2291
IMG_4441.JPG
E山内
営業時間/ 9:30?21:00
所在地/ 福岡県飯塚市
下三緒38-5
TEL/ 0948-23-0903
IMG_4433.JPG
F直方
営業時間/ 9:00?22:00
所在地/ 福岡県直方市大字
山大字浦山792-1
TEL/ 0949-29-7120

G昭和通
営業時間/ 9:00?22:00
所在地/ 福岡県飯塚市
菰田西2丁目3-34
TEL/ 0948-21-8751
IMG_4436.JPG

H添田
営業時間/ 9:00?21:00
所在地/ 福岡県田川郡添田町
大字庄958
TEL/ 0947-41-7111
IMG_4451.JPG
I苅田
営業時間/ 9:00?20:00
所在地/ 福岡県京都郡苅田町
神田町1丁目16-7
TEL/ 093-434-0662

J行橋
営業時間/ 9:00?21:00
所在地/ 福岡県行橋市
大字上津熊4-1
TEL/ 0930-26-2260

筑豊地区(飯塚・田川・直方)京築(苅田・行橋)の皆様
今後ともよろしくお願いします!

posted by ヒビッキー at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

4/1〜福岡県庁『よかもんカフェ』で『きみしゃんいりこ』ランチ登場!

約2年ぶりに・・・
福岡県庁内11F『よかもんカフェ』のランチの一品として
『きみしゃんいりこ』が週1〜2回登場予定です!
同時に『きみしゃんいりこ』販売スタートします!
是非福岡県庁にお越しの際はお立ち寄りください!
Aso-POP.jpg

0-POP(アンケート)-1.jpg

0-0-POP(アレンジ)-3.jpg

posted by ヒビッキー at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

福岡フェア!アンケート90%以上が美味しかった!

2月〜3月にかけまして
「クイーンズ伊勢丹 杉並桃井店」「日本百貨店」「松屋銀座店」で
福岡県の主催で「福岡フェア」が開催されました!
そこで『きみしゃんいりこ』テスト販売させていただきました!

その中で一部抜粋してアンケートの内容を掲載させていただきます!

なんと90%以上の皆様が美味しかったと評価していただいています!

きみしゃんいりこ(首都圏アンケート)-1.jpg

きみしゃんいりこ(首都圏アンケート)-2.jpg

きみしゃんいりこ(首都圏アンケート)-3.jpg

きみしゃんいりこ(首都圏アンケート)-6.jpg

貴重なご意見を参考に今後も頑張っていきたいと思います!

自社アンケート
0-POP(アンケート)-1.jpg

アレンジレピシ!
料理研究家の古川麻水先生
0-0-POP(アレンジ)-3.jpg
posted by ヒビッキー at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月13日

「きみしゃんいりこ」撮影会

今日は「きみしゃんいりこ」の撮影会でした!
Img18305.JPG

00-0-スライドショー(九州福岡おみやげ).jpg

基本の「きみしゃんいりこ」

Img18247.JPG

4月には新発売予定
「きみしゃんいりこ」
九州しょうゆ味(大豆入り)
0313-掛け紙.jpg

0-0313-2.jpg

Img18272.JPG
5月?には
福岡市内限定?博多限定?
「きみしゃんいりこ」
明太子味(大豆入り)

Img18280.JPG




posted by ヒビッキー at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月09日

『マツコ会議』に3秒!二代目きみしゃん

なんとビックリです!
噂を聞きつけて先日3月3日OAテレ『マツコ会議』で
博多の美女?激辛焼肉?
なんと博多激辛会の会長さんや会員さんが
登場出演していました!
C179AF89-1B4A-458C-899B-6E11FAC854A0.png

その紹介でのひとコマとして
昨年の夏に
「きみしゃんいりこ」シリーズとして
「きみしゃん『ドラゴン』いりこ」を新商品と
して博多激辛会のメンバーにお墨付きをいただくために
参加させていただきました記念写真がドアップ!

偶然の奇跡?
わずか3秒あまりですが
なんと
私こと「二代目きみしゃん」が
日テレ『マツコ会議』に静止(写真)動画とて
初登場!?

最前列でタオルを首に巻いています!


posted by ヒビッキー at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月07日

福岡限定!九州しょうゆ味『きみしゃんいりこ』

昨年から新商品開発・・・など
いろいろと手がけてきましたが・・・
00-0307イメージ.jpg
(まだデザイン模索段階中!)
なかなか生みの苦しみ?など課題が山積・・・
本当に数えきれないくらいのい関係者にお世話になりっぱなし
いやご迷惑をかけぱなし・・・で申し訳なく
ようやく・・・方向性が・・・

まわりまわって
「きみしゃんいりこ」の原点・・・

なんとか
テーマも「福岡限定」「九州しょうゆ味」として
4月?発売には・・・
0-0307大阪.jpg
まだデザイン(案)の段階ですが・・・


00-0307-2イメージ.jpg
もちろん
第二弾は
「博多」「福岡」といえば・・・

明太子味で同時進行中です!

posted by ヒビッキー at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

朗報!『九州福岡おみやげグランプリ』ファイナリスト!『きみしゃんいりこ』!!

朗報が届きました!
なんと『きみしゃんいりこ』が
『九州福岡おみやげグランプリ』ファイナリスト!決定

スライドショー(九州福岡おみやげ).jpg
最終審査は3月中旬発表だそうです!
「ミス日本」?「美魔女」?いろいろなコンテストがありますが・・・
単なる一次審査?二次審査?書類選考?通過・・・かも
でも『きみしゃんいりこ』にとってはありがたい限りです!
きみしゃんアップ_R.jpg
歴史的には・・・
◆平成23年度「筑前七浦品評会」第一位
◆平成24年度秋号「スターフライヤー」機内誌紹介
◆平成25年夏「岩田屋定番コレクション」厳選
◆平成27年度「福岡県ふるさと名物商品」認定
◆平成28年度「第五十六回全国推奨観光土産品審査会」
にて、福岡県観光土産協会推薦枠で合格「推奨品」と認定
◆平成29年度「よしもと47シュフラン金賞」受賞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0-きみしゃん画像のコピー.jpg
全国に広めたい九州・福岡のあの味、あの技はありませんか
九州・福岡の名産品を発掘し新たなおみやげとして発信する
「九州福岡おみやげグランプリ」
(西日本新聞社主催、ジェイアールサービスネット福岡、西日本旅客鉄道福岡支社、日本旅行協賛)
抜粋・・・・・
山陽新幹線が新大阪駅から博多駅まで全線開業したのは昭和50(1975)年。
以来多くの観光客、ビジネス客が新幹線で福岡を訪れるようになり、辛子明太子をはじめとする福岡の名産品がおみやげとして全国に広まりました。
・・・・・
福岡みやげの新たな逸品として・・・
「きみしゃんいりこ」よろしくお願いします!
posted by ヒビッキー at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年03月05日

36年!汗と涙の結晶?『きみしゃんいりこ』30万t達成!

おかげさまで
平成30年3月3日の製造時点で
昭和57年から
九州福岡芦屋町の割烹民宿時代の
朝食の逸品としてつくり続けて36年!
「いりこ煮」製造30万t達成しました!
※1匹=1g=300億匹の「いりこ」に感謝!

ちなみに毎回1s製法なので3万回も大鍋
に向き合った初代「きみしゃん」も78歳!
0-紀美子UP.jpg
同時に
『きみしゃんいりこ』も25万個突破中です!

次は30万個に向かって!・・・
いやそれよりも大切な「原点」を二代目として
探求しすべてに感謝しながら精進してまいりたいと
おもっています!

これからも
『きみしゃんいりこ』よろしくお願いします!
posted by ヒビッキー at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記