2018年11月29日

全国初!食べるカレンダー『きみしゃんいりこ』

今年の4月11日からスタートして約7ヶ月が過ぎましたがたぶん?全国初となる『いりこ』きみしゃんいりこを使って食べるカレンダー1年間挑戦中!
4EFB2CC7-D91D-4126-A18F-740C999976FF.jpeg
Facebookで毎日アップ!
posted by ヒビッキー at 03:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

小学3年生からの漫画はきみしゃんの宝物!

二代目きみしゃんとして Royal Hotel 宗像で朝市&夜市をさせていただいていますが
所詮は『いりこ煮』?お客様の反応は?

今からはお正月のおせち料理に
欠かせない逸品?『きみしゃんいりこ』
田作りとしてPRしやすいのですが

通常の店頭試食販売では
お客様の反応は?

いつもへこんでいたある日
宮崎市から当時小学3年生からの
励ましの漫画が届きました!
それから合計4冊も

初代きみしゃん&二代目きみしゃん
は販売数が落ち込んでいる時や辛い時は
この漫画を読見返しながら元気をもらっています!

引用・・・


ありがとうございます!(感謝!感激!)
宮崎市から
「きみしゃんいりこ」大ファンの
小学生の女の子「えいか」ちゃんから
『きみしゃんいりこ物語』
(小魚のいりの介」編
漫画が郵送されてきました!

昨日
なんと宮崎市から
「きみしゃんいりこ」ファンのご家族・・・
の小学生の子供さんが
「きみしゃんいりこ物語」漫画を手作りで作製したいただき
郵送で届けていただきました!

「きみしゃん」は大感激・・・

それでは

ご覧ください!

いりこ物語.jpg

いりこ物語-2.jpg

いりこ物語-2-3.jpg

いりこ物語-2-3-4.jpg

いりこ物語-2-3-4-5.jpg

いりこ物語-2-3-4-5-6.jpg

いりこ物語-2-3-4-5-6-7.jpg

このように
「いりこ」の気持ちになって
これからも
がんばって
「きみしゃんいりこ」製造に
がんばってまいります!

全国の「きみしゃんいりこ」ファンの方々

このような
「いりこ」の絵や「きみしゃんいりこ」を食卓で囲む
写真など
どしどし
投稿お願いします!
posted by ヒビッキー at 03:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

二代目きみしゃんの野望!『きみしゃんいりこ』は米兵のおつまみ?


二代目きみしゃんの野望!
日本各地の米軍基地をはじめアメリカ大陸へ
1枚の写真を手掛かりに

祖母が残してくれた宝物?
母が受け継ぎ!
孫(息子)が野望に挑戦!

唯一の写真を手掛かりに

あの写真の米兵(上官)の親族を探し求めて
『きみしゃんいりこ』を食べてもらいたい!?


11月号のりばぁな『巻頭特集』で
「きみしゃんいりこ」(きみしゃん本舗)が紹介されましたが
あの特集枠でも書き足りない「きみしゃんいりこ」の伝説?秘話?などいっぱい
あったためこのたび「りばぁな」スタッフ(編集長)とのライター企画で
きみしゃん本舗とのコラボ連載を12月号(11/20発行)からスタートします!

その第一弾としまして『目玉伝説』今までのテレビ・新聞等マスコミ関係にも
語られなかった実は

「きみしゃんいりこ」は米兵のおつまみだった!?

きみしゃんの母親(上田ユリエ:享年103歳)は米軍芦屋基地で専用施設で雑用等を兼ねて
働いていました・・・

上官から親切にされて子供(きみしゃん)達に
当時では珍しかったチョコレート・チューインガムなど米国(アメリカ)のお菓子類を
お土産でいただいていたそうです

そのお礼として
きみしゃんの母親が手作りで当時地元の芦屋いりこを佃煮にして
その上官に持参していたそうです
大変喜ばれたとか・・・

その伝説秘話をりばぁな12月号で紹介しています・・・


原文・・・
『きみしゃんいりこ』。そのルーツは 戦後の昭和 年頃に遡ります。当時、 
芦屋町の港では大量のいりこやいわし が水揚げされており、
いりこの天日干 しの光景は冬の風物詩の一つだったそ うです。小学生だった初代きみしゃん
(渡邉紀美子さん)の母・ユリエさんは、 米軍の芦屋基地に勤務していました。 
専用施設で主にお茶汲みや掃除等の雑 用を行い、チョコレートやチューイン ガ
ムなどのお菓子をよくもらってきて いたそうです。

ueda-3のコピー.jpg
上官ときみしゃんの母(上田ユリエ)米軍芦屋基地専用施設にて

そのお返しとして、ユリエさんは芦屋町で獲れたいりこで 作った佃煮を米兵の上官に持参しま す。
すると、この「いりこの佃煮」を 気に入り、おつまみとして喜んでも らったた
め、いつも作って持参してい たとか。初代きみしゃん自身も、子ど も会で米軍
基地に踊りや歌を披露する ために慰問していたというエピソード も芦屋町なら
ではです。 現在の『きみしゃんいりこ』は、初 代きみしゃんが母の秘伝のタ
レをヒン トに、少しアレンジを加えて完成させ たもの。当時のさまざまな環境
が重 なってできた匠の逸品は、今でも多く の人に愛されています。
000.jpg

posted by ヒビッキー at 03:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月28日

6年ぶりの復活!朝市&夜市『Royal Hotele 宗像』がんばっています!

二代目きみしゃん『出逢いに感謝』!


『きみしゃんいりこ』の原点!そのひとつが
平成24年から筑前七浦さんのご支援で当時の玄海ロイヤルホテルで朝市をさせていただき
試食販売からのスタートでした・・・その後は約1年ぐらいしながら自然消滅・・・

このたび11月中旬から復活して今回は早朝5時起床で毎朝「朝市&夜市」をRoyal Hotele 宗像で
がんばっています!6年前の原点を思いだして元気にがんばっています!
IMG_7535.JPG
偶然にも6年前のお客様との再会(涙涙でした!)当時はご主人も一緒でしたが
2年前に他界されて今回は奥様一人旅(一人で宿泊)その間約5年間はテレビでちょこちょこ拝見
していたよっと・・・

また11月は秋の行楽シーズンで関西・関東地方のお客様ツアーも・・・
その中で以前テレビでみたよっと・・・数名の方々から声をかけていただきました

ABC「朝だ!生です旅サラダ」「キャスト」カンテレ「よ〜いドン!」
テレビ朝日のスーパーJチャンネル等で紹介されていたので・・・
IMG_7400.JPG

IMG_7517.JPG

IMG_7528.JPG

IMG_7533.JPG
年がえもなく50歳を過ぎて「地元のおみやげ」「母親の手作り」など連呼しながら・・・

お兄ちゃんがんばっているな?とな・・・おもわず購入していただいています!

なんか?催事は対面販売で人間模様・・・物語があり
やみつきになりそうです!

IMG_7396.JPG
(井上氏・筑前七浦事務局長〜会長・現在は宗像市議会議員)素敵な上品なお母様と激励に駆けつけてくれました!

IMG_7486.JPG
あの九州のムラ代表理事養父信夫先生と上海からの・・・

朝市&夜市の間は激走250q
posted by ヒビッキー at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月19日

ボートレース芦屋チャレンジカップ!幻の「きみしゃんいりこ」!

いよいよ明日から地元芦屋町のボートレース芦屋で
SGレースが11/20(火)〜25(日)まで開催されます!
実は9月に大手某広告代理店とのコラボで
ボートレース芦屋チャレンジカップのノベルティ企画でミニ「きみしゃんいりこ」の
10万個企画で「きみしゃんいりこ」チャレンジしたのですが・・・
見事に散ってしまいました・・・

若松ボートでは地元の「しゃぼん玉」石鹸さんがボートの型石鹸で地元の特徴万歳でクリアしたので・・・

まだまだ「きみしゃんいりこ」は芦屋町の地元にいろんな意味で浸透していない・・・?
次回またチャンスがあれば・・・

それにしてもあのSGがボートレース芦屋に・・・すごいことだとおもいます・・・
経済波及効果は・・・?

riverna_201811.jpg
posted by ヒビッキー at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

米兵のおつまみだった!?『きみしゃんいりこ』のルーツとは・・・

11月号のりばぁな『巻頭特集』で
「きみしゃんいりこ」(きみしゃん本舗)が紹介されましたが
あの特集枠でも書き足りない「きみしゃんいりこ」の伝説?秘話?などいっぱい
あったためこのたび「りばぁな」スタッフ(編集長)とのライター企画で
きみしゃん本舗とのコラボ連載を12月号(11/20発行)からスタートします!

その第一弾としまして『目玉伝説』今までのテレビ・新聞等マスコミ関係にも
語られなかった実は

「きみしゃんいりこ」は米兵のおつまみだった!?

きみしゃんの母親(上田ユリエ:享年103歳)は米軍芦屋基地で専用施設で雑用等を兼ねて
働いていました・・・

上官から親切にされて子供(きみしゃん)達に
当時では珍しかったチョコレート・チューインガムなど米国(アメリカ)のお菓子類を
お土産でいただいていたそうです

そのお礼として
きみしゃんの母親が手作りで当時地元の芦屋いりこを佃煮にして
その上官に持参していたそうです
大変喜ばれたとか・・・

その伝説秘話をりばぁな12月号で紹介しています・・・


原文・・・
『きみしゃんいりこ』。そのルーツは 戦後の昭和 年頃に遡ります。当時、
芦屋町の港では大量のいりこやいわし が水揚げされており、
いりこの天日干 しの光景は冬の風物詩の一つだったそ うです。小学生だった初代きみしゃん
(渡邉紀美子さん)の母・ユリエさんは、 米軍の芦屋基地に勤務していました。
専用施設で主にお茶汲みや掃除等の雑 用を行い、チョコレートやチューイン ガ
ムなどのお菓子をよくもらってきて いたそうです。

ueda-3のコピー.jpg
上官ときみしゃんの母(上田ユリエ)米軍芦屋基地専用施設にて

そのお返しとして、ユリエさんは芦屋町で獲れたいりこで 作った佃煮を米兵の上官に持参しま す。
すると、この「いりこの佃煮」を 気に入り、おつまみとして喜んでも らったた
め、いつも作って持参してい たとか。初代きみしゃん自身も、子ど も会で米軍
基地に踊りや歌を披露する ために慰問していたというエピソード も芦屋町なら
ではです。 現在の『きみしゃんいりこ』は、初 代きみしゃんが母の秘伝のタ
レをヒン トに、少しアレンジを加えて完成させ たもの。当時のさまざまな環境
が重 なってできた匠の逸品は、今でも多く の人に愛されています。
000.jpg
posted by ヒビッキー at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月12日

11月11日『きみしゃんいりこの日』お客様からお祝いが・・・

二代目きみしゃん『出逢いに感謝』お客様から!
絶品です!今までの『豆腐』の概念が?なんと
埼玉県川越市のお客様から『きみしゃんいりこの日』
11月11日の記念日のお祝いが届きました!
IMG_7314.JPG
これ本当に絶品です!食べる前からイメージがいいなあっと
おもって『きみしゃんいりこ』にも参考になりました!
IMG_7315.JPG
posted by ヒビッキー at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

二代目きみしゃん『出逢いに感謝』ライブコマース!

二代目きみしゃん『出逢いに感謝』
11月11日『きみしゃんいりこの日』第二弾!
ライブコマース編
正午から
☆11月11日『きみしゃんいりこの日』
二代目きみしゃん『出逢いに感謝』ライブコマース!
Cocokara LIVE
『きみしゃん本舗』芦屋町から初登場!リポーター役として
OVER D-LIVE『清水社長』出演!していただきました!
リアルタイムな感じがあり今後が楽しみです!
記念の特別企画です!是非この機会にご登録をお願い申し上げます!
https://www.cocokaralive.com

IMG_7325.JPG

IMG_7318.JPG

IMG_7321.JPG

IMG_7324.JPG

IMG_7328.JPG

IMG_7331.JPG
posted by ヒビッキー at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

第三回いりこ供養祭&いりこ放流

☆11月11日『きみしゃんいりこの日』
@第三回いりこ供養祭無事終了いたしました!
本日午前9時〜
地元大願寺元住職をお招きして『いりこ供養祭』&『いりこの放流』を行ないます!焼香・いりこの放流・いりこ・いりこめし
※自然の恵みに感謝し漁師さんの安全祈願や豊漁祈願・お客様に感謝!
IMG_7253.JPG

IMG_7262.JPG

IMG_7256.JPG

IMG_7274.JPG

IMG_7307.JPG

IMG_7276.JPG

IMG_7272.JPG
posted by ヒビッキー at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記