明日の仕事の準備をする方のために
2日分配信しています!!後半は「翌日」分です。
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
【今日は何の日】2011年7月3日
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
2011年7月3日(日) 友引 [旧暦六月三日]
ソフトクリームの日、波の日、サーファーデー、通天閣の日
●第3代天皇・安寧天皇が即位(BC550)
●第2回遣隋使が出発。小野妹子が、隋の皇帝に宛てた 「日出づる處の天子、日没する處の天子に致す。恙なきや」の国書を持参 (607)
●フランシスコ・ザビエルが乗った船が鹿児島に到着。7月22日(新暦8月15日)に上陸 (1549)
●徳川吉宗が、諸大名に米を上納させる代わりに江戸在府期間を半年に短縮する「上米の制」を開始。 1730年に廃止(1722)
●「北極のペンギン」と言われた、オオウミガラスが絶滅(1844)
●『婦人画報』創刊(1905)
●大阪市の天王寺公園の西に歓楽街「新世界ルナパーク」がオープン。人気は「通天閣」(1912)
●内務省警保局に特別高等警察(特高)担当官を置く勅令公布。即日施行。特高が全国の都道府県に置かれる (1928)
●東京浅草に国際劇場が開場。松竹少女歌劇団がこけら落し公演 (1937)
●GHQが三井物産、三菱商事に徹底的解体を命令。両社100社以上に分割(1947)
●鉱工業生産指数が過去最高を更新(神武景気)(1956)
●数寄屋橋ショッピングセンターが西銀座に開店(1957)
●東亜国内航空のYS11「ばんだい号」が北海道・横津岳に激突。68人全員死亡(1971)
●国鉄大島連絡船(山陽本線大畠駅〜大島小松港3.0km)がこの日限りで廃止(1976)
●阪神のランディー・バースが12試合連続打点の日本記録を達成(1986)
●米軍がイラン旅客機をミサイル誤発射により撃墜。死者290人(1988)
●ロシア大統領決選投票でエリツィン大統領が再選(1996)
●名古屋鉄道バス(現:名鉄バス)の無免許運転隠蔽事件発生(2003)
●タイ王国初の地下鉄、バンコク・メトロが開通(2004)
●競馬のアメリカンオークスで、日本のシーザリオがレースレコードタイムで優勝。日本調教馬が初の米国G1レース制覇(2005)
●サッカーの中田英寿選手が自身の公式サイトにて現役引退を発表した(2006)
●オグリキャップが右後肢を骨折。安楽死の措置が取られた(馬齢25歳)(2010)
誕生:徳川家継(江戸幕府7代将軍1709)
ヤナーチェク(チェコ:作曲家『タラス・ブーリバ』1854)
フランツ・カフカ(墺:作家『変身』1883)
梁田貞(作曲家『どんぐりころころ』1885)
吉野秀雄(歌人1902)
ケン・ラッセル(英:映画監督1927)
深作欣二(映画監督『仁義なき戦い』1930)
引田天功(初代)(奇術師1934)
つのだじろう(漫画家『うしろの百太郎』1936)
戸田奈津子(映画字幕翻訳者1936)
池乃めだか(コメディアン1943)
ロザンナ(歌手(ヒデとロザンナ)1950)
石川浩司(ミュージシャン(たま)1961)
こだま愛(女優1961)
トム・クルーズ(米;俳優1963)
桜井敏治(声優1964)
伊藤聡子(タレント1967)
岡村隆史(お笑い芸人(ナインティナイン)1970)
森下涼子(タレント1973)
伊藤美奈代(タレント1974)
ヴァンダレイ・シウバ(ブラジル:総合格闘家1976)
つのだりょうこ(タレント1976)
勝杏里(声優1977)
小橋めぐみ(タレント1979)
片山さゆり(歌手,女優1979)
西野亮廣(お笑い芸人(キングコング)1980)
多田葵(声優1981)
武田裕光(俳優1981)
鈴木将太(サッカー1984)
花村怜美(声優1984)
大蔵淳子(女優1985)
深澤ゆうき(タレント1986)
原幹恵(タレント(美少女クラブ31)1987)
賀来賢人(俳優1989)
伊藤涼太(ゴルフ1990)
板野友美(タレント(AKB48)1991)
須藤茉麻(歌手1992)
赤枝里々奈(タレント(SKE48)1996)
誕生花:罌栗(けし)(白) (Papaver)
花言葉:忘却
誕生石:エメラルド(emerald)
石言葉:幸福
誕生色:インクブルー ink blue
色言葉:気品・安定感・自信
誕生星:タウ・プピス (とも座τ星)
星言葉:強者と戦う強い意志
※【ソフトクリームの日】
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝う
カーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
※【波の日,サーファーデー】
7月3日の語呂合わせから、海やサーフィンに対してもっと関心を持ってもらおうと、
株式会社サイバードが制定。
サイバードは海に向き合うスポーツ「サーフィン」の魅力を知ることができるサーフィン&波情報サイト
「なみある?」を開いているモバイルコンテンツ企業。
※【通天閣の日】
1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を
開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建された。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
【明日はこんな日】2011年7月4日
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
2011年7月4日(月) 先負 [旧暦六月四日]
梨の日、那須の日、アメリカ独立記念日、パソコンお直しの日、和服・洋服お直しの日
◆ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権
●超新星爆発が何日にもわたって観測される。昼間でも確認できた。現在のカニ星雲(1054)
●アメリカ東部13州の代表がアメリカ独立宣言に署名 (1776)
●ルイス・キャロルがヘンリー・ジョージ・リデルの娘三人と川遊びをする。その時にリデルの次女アリスの求めに応じ話した話が、後に『不思議の国のアリス』の原型となる(1862)
●ルイス・キャロルの『不思議の国のアリス』が刊行される(1865)
●大蔵省が全国に地券を交付(1872)
●国際日付変更線が西サモアの東から西へ変更される。この年の西サモアでは7月4日が2日間続いた(1892)
●ハワイ共和国が成立(1894)
●京都帝国大学工科大学を理科大学(現在の京大理学部)と工科大学(現在の京大工学部)に分離(1914)
●パブロ・ピカソの代表作ゲルニカが完成(1937)
●帝都高速度交通営団設立。9月1日に東京地下鉄道・東京高速鉄道から事業を譲渡されて営業開始(1941)
●人工甘味料「ズルチン」の販売を許可 (1946)
●日本初の経済白書(当時は「経済実相報告書」)発表 (1947)
●物価統制令・銀行法違反の容疑で金融業『光クラブ』を手入れ。経営者の山崎晃嗣を逮捕(1949)
●甲子園球場で、第一回プロ野球オールスター・ゲーム(1951)
●「破壊活動防止法」、成立(1952)
●ハワイ州の州昇格を受けてアメリカ国旗(星条旗)の星の数が50個に増やされる(1960)
●新東京国際空港の建設予定地を千葉県成田市三里塚御料牧場附近に決定(1966)
●首都高速・芝公園〜霞ヶ関が開通。都心環状線が完成(1967)
●安倍晋太郎外相が外務省に、中国人・韓国人の名前を現地読みにするよう指示(1984)
●NHKが日本初の衛星テレビの24時間放送を開始(1987)
●「T-2ブルーインパルス」2機が宮城県金華山沖に墜落(1991)
●アメリカの火星探査機「マーズパスファインダー」が火星に着陸(1997)
●宇宙科学研究所が火星を周回する宇宙観測衛星「のぞみ」を打上げ(1998)
●「T-4ブルーインパルス」2機が宮城県牡鹿半島山中に墜落(2000)
●アメリカ同時多発テロ事件以来中止されていた自由の女神像の展望台の一般公開が再開される(2009)
誕生:ナサニエル・ホーソン (米:小説家『緋文字』1804)
フォスター(米:作曲家『おおスザンナ』1826)
佐藤忠良(彫刻家1912)
G.ドブリュー(米:経済学者『価値の理論』(1983年ノーベル経済学賞)1921)
ニール・サイモン(米:劇作家・脚本家1927)
若山彰(歌手1927)
ロン・コビック(米:反戦運動家『7月4日に生まれて』1947)
おりも政夫(タレント,歌手(フォーリーブス)1953)
真野あずさ(女優1957)
春けい子(漫才師(春やすこけいこ)1958)
みず谷なおき(漫画家1960)
石塚勇(歌手(ザ・キングトーンズ)1963)
剣崎順(漫画『リングにかけろ』に登場するキャラクター1965)
ヒロコ・グレース(タレント1969)
天野裕子(タレント1970)
中原果南(女優1971)
ケンドーコバヤシ(お笑いタレント1972)
GACKT(ミュージシャン,俳優1973)
中川貴志(お笑い芸人(ランディーズ)1975)
加藤大治郎(オートバイレーサー1976)
村田雄介(漫画家1978)
ユーキあきら(漫画家1978)
赤西仁(タレント,歌手(KAT-TUN)1984)
仲川希良(モデル1984)
扇愛奈(シンガーソングライター1985)
増田貴久(タレント,歌手(NEWS)1986)
あびる優(タレント1986)
松井絵里奈(モデル1987)
中島唯(タレント1988)
石田良輔(サッカー1989)
清浦夏実(女優1990)
咲世子(女優1990)
倉田みな(歌手1991)
ex-ma(増殖する有機体2003)
誕生花:木蓮(もくれん)(紫) (Lily Magnolia)
花言葉:自然愛
誕生石:ルビー
石言葉:情熱、威厳
誕生色:アクア
色言葉:静穏・崇高・自己発展
誕生星:オミクロン1・カニスマーイョリス (おおいぬ座o1星)
星言葉:ロマンへのあくなき追求
※【梨の日】
「な(7)し(4)」の語呂合せ。
秋が旬の梨や西洋梨も、最近はかなり早い時期から食べられるようになってきた。
そうはいかないときでも缶詰がある。
とにかく、今日梨を食べると病気ナシで元気になれるかもしれない。
ちなみに歌舞伎界のことを「梨園(りえん)」というが、
これは中国・唐の時代、楊貴妃に溺れて国を滅ぼしたことでも有名な玄宗皇帝が、
宮廷の梨の木のある庭園で宮廷の子弟に音楽を教えていたことに由来する。
もともとは演劇界全般を指す言葉だったとか。
※【那須の日】
「な(7)す(4)」の語呂合せ。那須高原観光協会が制定。
※【独立記念日(Independence Day) (アメリカ合衆国)】
1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムス
らによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、
アメリカ合衆国が誕生した。
また、1584年にイギリスの探検家ウォルター・ローリーが、北米開拓の為に
ヴァージニア州に上陸したのもこの日だった。
※【パソコンお直しの日】
中古パソコンの販売や、パソコンの修理などを行う千葉県市川市に本拠を置く株式会社松陰が制定。
「もったいない」という考え方や、壊れたものを直す「修理」という考え方を広めることが目的。
子どもから大人までを対象にノートパソコンの修理教室などを行う。
日付は7月04日を「なおし」と読む語呂合わせから。
※【和服・洋服お直しの日】
古いものと新しいものとの融合。
文化の伝承などの観点から、服を小物やバッグにリメイクしたり、
和服を洋服に仕立て直すなどの記念日をと、このような活動を積極的に行う
株式会社ハリウッド・ジュエル・アカデミーの高橋鎮雄氏が制定。
日付は7と4で「直し」と読む語呂合わせから。
※【帝都高速度交通営団について】
東京地下鉄道は日本初の旅客用地下鉄(浅草〜上野)を開通させた会社で、
合併の時点で上野から延伸して新橋まで開業させていました。
東京高速鉄道は五島慶太が率いる東京横浜電鉄(現在の東急)傘下の会社で、
渋谷〜新橋の地下鉄を開業させていました。
で、この両社の間ですったもんだがありまして、
このままでは地下鉄の建設が進まないということで、
半官半民の「帝都高速度交通営団」を設立し、
ここが東京の地下鉄の建設・営業を行うことになりました。
戦後、帝都高速度交通営団は国鉄(民営化後は政府)と東京都が出資する
特殊法人となりました。2004年に完全民営化して「東京地下鉄」になった。
※【ネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権】
毎年アメリカ独立記念日にちなんで開催されるホットドッグの早食い大会。
メルマガ書いている
田中みのるに、どうぞ熱い応援メッセージを!!
mailto:info@minoru.co
ライズマーケティングオフィス 代表 田中みのる
ブログ http://profile.ameba.jp/163cm55kg/
ホームページ http://www.minoru.co
2011年07月03日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46496317
この記事へのトラックバック
眞説 光クラブ事件 3/3 〜国家権力との闘争
Excerpt: 軍隊時代にこの人物なら大丈夫と思う学徒兵の仲間には「五箇条の勅論(注・軍人勅論のこと)をかしこみ一命を海に捨てようと私は云はうと思ふ なぜなら国家は最大の悪である 虚偽は最大の善である」といった手紙を..
Weblog: 投資一族のブログ
Tracked: 2012-05-28 21:11
http://blog.sakura.ne.jp/tb/46496317
この記事へのトラックバック
眞説 光クラブ事件 3/3 〜国家権力との闘争
Excerpt: 軍隊時代にこの人物なら大丈夫と思う学徒兵の仲間には「五箇条の勅論(注・軍人勅論のこと)をかしこみ一命を海に捨てようと私は云はうと思ふ なぜなら国家は最大の悪である 虚偽は最大の善である」といった手紙を..
Weblog: 投資一族のブログ
Tracked: 2012-05-28 21:11